- 春日井の個人指導ありの学習塾【堀塾】ホーム
- >
- 2017年11月のブログ
- >
- これからの英語教育
これからの英語教育
- 2017年11月17日 金曜日
いよいよ小学生も英語の授業が科目
となります。日本は中学3年間、高校
3年間、大学4年のうち一般教養の2年
間と、8年も英語を勉強しているのに
少しも英語を日常でアウトプットでき
ません。(私もそのうちかな。)書い
たり読んだり、また文法的な理解は
かなりの自信があるのですが。
日本は島国で他言語の国と国境を接
していることは無く、日本語さえ話す
ことができれば何の支障もありません
でした。しかしグローバル化の波は確実
に押し寄せて来ます。我々の子供たちが
それに抵抗無く対応していくためには
英語というツールを身につけなければ
なりません。英語は勉強ではなく
意思疎通の道具と考えるべきです。
英語のインプットをしっかりして
もらいながらアウトプットのトレーニ
ングも積極的にしてもらう形式で小学生
の部の英語の授業を進めていきます。
小学生の脳は大人よりもフレキシブル
なんです。将来、英語と日本語を上手に
使いこなしてくれるでしょう。
- 《学力UPワンポイントアドバイス No.16》
2022.08.16 - 卒業生が高校の定期テスト第1回の成績を知らせてくれました。
2022.05.30 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.15》
2022.05.17 - 来週はいよいよ本番
2022.03.04 - 公立高校入試まであと2週間
2022.02.19 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.14》
2022.01.22 - 2022年1月10日今日は成人の日 うれしいことがありました。
2022.01.10 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.13》
2021.12.27 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.12》
2021.11.26 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.11》
2021.11.12
- 月別アーカイブ
- 2022年8月(1)
- 2022年5月(2)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(3)